サックッとジューシー「アジフライ」 今が旬「鰺(アジ)」の魅力について知っトク情報

 f:id:kooo-tyan:20200525122220j:plain


こんにちは、
調理師 こぉ~~ちゃん です。
イタリアンから始まって和・洋・中・治療食まで
幅広く吸収してまいりました。
その経験や知識、仕事で覚えた知っトク情報をみなさんと共有していきたいと思っています。

今からが旬の「鰺」
4つのポイントで簡単・お手軽に サクッとジューシーなアジフライに変身!!
鰺の栄養・選び方・食べ方まで美味しさのヒミツに
みなさんで知っトクしていきましょう。

f:id:kooo-tyan:20200525123010j:plain

鰺(アジ)

 

鰺について

産地

日本全国で水揚げされています。
漁獲量 1位は長崎県です。
大分県の「関アジ」と呼ばれるような高級ブランドも全国に存在します。

春から夏にかけて、もっとも脂がのって味も美味しいとされています。
栄養価
タンパク質・DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)
カルシウム・ビタミンB群・必須アミノ酸など多く含んでいます。

効果

DHA
DHAが豊富に含まれているので、脳の機能を活性・保つ働きがあります。
DHAは不飽和脂肪酸ですのでLDLコレステロールを減らす作用があり
高血圧・心筋梗塞動脈硬化の予防にもなります。
EPA
DHAと同様でLDLコレステロールを減らし血液サラサラ効果があります。

選び方

鰺の目を見て黒く澄んでいて光っている物。
表面の色がキレイな銀色で光沢のある物。
全体的に太っていて丸みがあり腹部がしっかりしている物。

 

ポイント

表面の色は銀色が新鮮なのですが黄色の物が脂がのっています。
保存
内臓を取り除き、よく水洗いをしてキッチンペーパーなどで水分をしっかり取る。
1尾ずつキッチンペーパーで包み、その上からラップでくるむ。
冷蔵庫に入れ保管する。

 

食べ方

漁師さん オススメ

f:id:kooo-tyan:20200525123202j:plain

なめろう

鰺        1尾
酒     小さじ1
ショウガ  10~20g
白ネギ    3~4㎝
味噌    大さじ1.5
作り方
鰺を粗みじん切りにする。
ショウガをすりおろし、白ネギを粗みじん切りしたものと
調味料を混ぜ合わせる。

漬け

f:id:kooo-tyan:20200525123239j:plain

鰺       1尾
醤油   大さじ1.5
酒    大さじ1.5
ショウガ 10~20g
ネギ     2㎝
すりごま   適量
作り方
鰺を食べやすい大きさに切る。
ショウガをすりおろす。
ねぎを小口切りする。(お味噌汁に入れる感じ)
すべてを混ぜ合わせてできあがり。

 
サクッとジューシーなアジフライ

f:id:kooo-tyan:20200525122220j:plain

材料

小麦粉    適量
パン粉    適量
塩      適量
コショウ   適量
ポイント
バッタ液!!
卵と水と小麦粉を合わせた物
割合
卵      1個
水    小さじ2
小麦粉  大さじ4
鰺に小麦粉 → 卵 → パン粉 ではなく
鰺に小麦粉 → バッター液  これです。
お店では、このバッター液を使います。
鰺に均等に液が付くことによりパン粉も均等につくからです。

ポイント

f:id:kooo-tyan:20200525123406j:plain

f:id:kooo-tyan:20200525123424j:plain

パン粉をしっかりつける!!
鰺にしっかりパン粉が付くことで
パン粉の間から鰺が見えないようにすることで火の通りが均等になり
揚げたときにサックッと感がでます。
作り方
1)鰺に軽く塩をふって、バットやお皿に少し傾けて置いておく。
30分ほど置いておくと水分が出てきます。
余分な水分が臭みと一緒にでてくるので美味しくなります。
2)水分を拭き取った鰺に少量の塩・コショウをします。(下味)
3)鰺全体に小麦粉をつけます。

4)バッタ液に付けて、パン粉をしっかり押さえつけながらつけます。

5)170°の油で約3分揚げる。
揚げアミにあげ1分でサクサクでジューシーなアジフライができあがり。
余熱で中まで火が通るので揚げすぎないように。

ポイント

余分な粉は落としておく。
小麦粉をつけすぎると水分がなかに残りすぎて余分な水分が蒸発しないために
食べたときベッチャリした食感になります。
ポイント
揚げるときは、身の方が下で皮が上になるように揚げる。
身と皮の間に脂が多く含まれているので身を下にすることで余分な水分が抜けて
脂がのこり均等に火が入ります。

 

まとめ

漁師さんおすすめは生で食べるのが1番で
次は煮ると言うことでした。
アジフライはお店でも実践している 4つのポイント で
サクサクでジューシーなアジフライを
ご家庭で食べて見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットに有効!?「そら豆」 旬のそら豆について知っトク。

f:id:kooo-tyan:20200525153820j:plain


 


こんにちは、
調理師 こぉ~~ちゃん です。
イタリアンから始まって和・洋・中・治療食まで
幅広く吸収してまいりました。
その経験や知識、仕事で覚えた知っトク情報をみなさんと共有していきたいと思っています。

ダイエットに!?気になってしまう私でありました。
今が旬の「そら豆」
ダイエット以外にも体に良い効果が沢山あるみたいです。
簡単で美味しい食べ方ものせてありますので
「そら豆」ついて知っトクしていきましょう。

 

そら豆

 

そら豆について

原産

北アフリカや南西アジアが原産とされています。

ビニールハウス栽培ではなく
自然の露地物の場合、一般的には
4~6月です。
鹿児島県が出荷量日本一位で温暖な気候をいかして
収穫も早く、1月ごろから収穫されているところもあります。

栄養価

タンパク質・糖質・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC
食物繊維などが豊富にバランス良く含まれます。
ポリフェノールも豊富でそら豆の身よりも薄皮の部分に
大量に含まれています。

効果

低カロリーで糖質を分解してエネルギー代謝を促進してダイエットにも効果的です。
そら豆の薄皮は、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用で老化防止など美容にも効果的です。
ビタミンB群が疲労回復・倦怠感・イライラ解消・肥満解消
食欲不振・夏バテ防止・利尿作用などに良いとされています。
体内の余分な水分を取って、水分の代謝を促す作用があるので
足がむくんでだるくなる人やむくみがあって尿の出が悪い人
お酒の飲み過ぎで顔がむくみやすい人に効果があります。

選び方

サヤ付きで、色は緑色、ツヤがありサヤの膨らみが中の豆の育ち具合のチェックポイントです。
むき身にすると栄養価が下がっていくので、サヤ付きを選ぶこと。

保存方法

収穫してから栄養価が減るのが早い食材ですので
できるだけ早めに食べてください。
どうしてもと言うときは
冷凍です。
塩ゆでしてから保存袋に入れて冷蔵保管で長期保存ができます。

食べ方

農家さん オススメ

塩ゆで が1番と言う事です。
湯がき方

 

f:id:kooo-tyan:20200525154120j:plain

f:id:kooo-tyan:20200525154153j:plain

f:id:kooo-tyan:20200525154248j:plain



 


水に対して3%の塩で茹でます。
ポイントは茹でる前に豆の黒い部分と反対側に切り込みを入れます。
切り込みを入れると皮がむけやすく食べやすいです。
お店でも切り込みを入れてくれているところもありますよ。
皮を食べる派と食べない派がいてますので
切り込みは入れなくても大丈夫ですよ。
3分茹でたらザルにあげます。
そのまま広げて冷まします。
食べる前に軽く塩をふりかけできあがりです。

焼き豆

f:id:kooo-tyan:20200525154349j:plain

茹でた豆をフライパンに入れ
軽くごま油と塩で表面を焼いたらできあがり。
これもオススメとのことでした。

オススメ レシピ

焼きそら豆

f:id:kooo-tyan:20200525154508j:plain

サヤが黒くなるまで焼いて下さい。
サヤのまま焼くとサヤの中で蒸し焼きになるので、うま味・甘みが凝縮して香りも良いですよ。
海外でも好まれていて焼いたそら豆とパルメジャーノなどのチーズとあわせて食べられています。

 

かき揚

f:id:kooo-tyan:20200525154541j:plain

 

春巻き

f:id:kooo-tyan:20200525154613j:plain

そら豆を塩茹でする。
スライスチーズを半分に切る。
春巻きの皮を半分に切る。
春巻きの皮の上にそら豆3~4粒、スライスチーズをのせて巻く。
巻き終わりは、水溶き小麦粉を春巻きの皮に塗ってしっかりとめる。
170°の油でこんがりあげるとできあがり。

揚げない場合は、オリーブ油を表面にまんべんなく塗り、
アルミホイルにのせてオーブントースターで15分くらい焼く。
まとめ
ダイエットにも効果的で栄養価もたかいのは
嬉しいですよね。
食べ方も色々あって
そら豆ごはん・サラダ・ポタージュ・醤油煮など
何にでも合う そら豆
旬の今、食べてみませんか。